こんにちは。気マぐレクローバーです🍀
記事をアップしたけど、
画像の大きさが上手く表示されてない
そんなお悩みありませんか?
私も最初悩んでました…
ということで今回は、
そんな私と同じような記事画像サイズ調整がわからず
お悩みをお持ちの方向けに
WordPressでの画像の大きさ調整方法について記載したいと思います。
①WordPressにてメディア追加時の画像調整方法
②WordPressの記事にメディア追加後の画像調整方法
WordPressの画像調整方法
せっかく記事を書き終えて
プレビュー画面を見たら
画像が小さすぎる、
または大きすぎることはないでしょうか。
画像は
ユーザー視点でとても重要です。
こちらの画像を見て下さい。
いかがでしょうか。
大きい方が見やすいし、
わかりやすいですよね。
画像の大きさには拘りましょう。
画像の調整方法
では、早速画像の調整方法を記載します。
①WordPressの記事作成画面でメディアを開く
②ファイルをアップデートのタブに移動する
③ファイルをドロップしてアップロードする
④メディアライブラリタブでアップしたい対象画像を選択し、
画面右側を添付ファイルの表示設定までスクロールする
⑤添付ファイルの表示設定にて、
配置、リンク先、サイズの設定を行う
※サイズは、フルサイズが見やすいと思います。プレビュー画面で見ながら調整してください。
⑥投稿に挿入すれば完了。
画像挿入後の調整方法
画像挿入の編集も可能です。
①画像を選択すると編集モーダルが表示されるので、
鉛筆マークを押下
②画像詳細画面で
左画面中央に表示設定されるので
配置、リンク先、サイズの設定を行う
※サイズは、フルサイズが見やすいと思います。プレビュー画面で見ながら調整してください。
③サイズを変更したら、更新を押して完了。
まとめ
WordPressの調整方法でした。
せっかく時間をかけて作成した記事なので
画像サイズも調整してよりユーザー伝わりやすくなるようにしましょう。
私は、
最初画像調整方法がわからず
とりあえずUP!ってどんどん記事をUPしてたら
最初にあった疑問を忘れてそのままになってました…
今回調べてわかったので、
同じようなお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気マぐレクローバー🍀
更新日 2022/06/27 現在
コメント