こんにちは。気マぐレクローバーです🍀

ブログで時系列を上手く表示する方法ってないかな…

なるほど。そういう便利な機能をお探しですね。
では、タイムラインショートコードについてご紹介します。
今回は、
ブログで時系列を上手く表示する方法がないか気になっている方向けに
タイムラインショートコードついて記載していきたいと思います。
①タイムラインショートコードとは
②Cocoonでのタイムラインショートコードの挿入方法
タイムラインショートコードとは
タイムラインの意味は、
予定(表)、時間軸、時系列、年表などの意味を持つ英単語です。
出来事や予定を時系列に並べたり一覧できるようにした図表などを指します。
実際に見た方が早いのでサンプルを貼ります↓
- 去年2021年7月28日(水)
- 今年2022年7月23日(土)、8月4日(木)
- 来年2023年7月30日(日)
前回の記事の土用丑の日をサンプルにしました。
気になった方は、こちらの記事をどうぞ♪
—————
分かりやすくてお洒落ですよね♪
基本的に
人間は文章だけで説明するよりも
文章 + 図で説明されるとより視認性が高まります。
時間軸、時系列、年表に出来そうと感じたものは
どんどんタイムラインショートコードを活用していきましょう。
操作方法もとても簡単なのでサクッとご紹介します!
Cocoonでのタイムラインショートコードの挿入方法
Cocoonでのタイムラインショートコードの挿入方法について記載します。
①ショートコードを表示
②タイムラインアイテムをタイムラインのコードで囲う
③ショートコードに表示したい内容を入力
①ショートコードを表示
タイムラインショートコードを使用したい位置で
ショートコード⇒タイムラインとタイムラインアイテムを選択
タイムラインとタイムラインアイテムのショートコードは下記です。
②タイムラインアイテムをタイムラインのコードで囲う
①を飛ばして②をそのまま入力してもOK
③ショートコードに表示したい内容を入力
入力が必要なのは下記です。
- タイムライン
- タイムラインタイトル
- タイムラインアイテム
- タイムラインアイテムラベル
- タイムラインアイテムタイトル
- 文字
下記のように表示されるので
記事がわかりやすくなるように当てはまていきましょう。
- タイムラインアイテムラベルタイムラインアイテムタイトル文字
- タイムラインアイテムラベルタイムラインアイテムタイトル文字
タイムラインアイテムは、
内容によって増減すると思いますので
内容に合わせてタイムラインアイテムコードを増やすだけです。
最後に
今回は、
・タイムラインショートコードとは
・Cocoonでのタイムラインショートコードの挿入方法
について記載しました。
こんな機能ないかなぁって思っていたら
実はすでにあったので今後は活用していきたいと考えています!
私と同じようなブログ初心者の方の参考になれば幸いです🍀
最後までお読みいただきありがとうございました。
気マぐレクローバー🍀
更新日 2022/07/20 現在
コメント